こんにちは
てぃーちゃーMです
今回は
家でやる肩のトレーニングを紹介します
「時間的に忙しくてジムへの移動時間が取れないな・・・」
「雨で外に出るのがおっくうだ・・・」
「今日は家でトレーニングをしよう!!」
そんなときに参考にしてください
目次
ダンベルが無い時
家にトレーニング道具や取替式のダンベルがあれば
ウェイトのつけ外しの手間はかかりますが家でトレーニングができます
ですが、ダンベルなどを置いていない人はたくさんいます
インスタなどを見てみると、自宅の一室をトレーニングルームに改造している人もたくさんいますが
家は家でくつろぐところでありたいですよね?
でも、
- 時間の都合
- 天気
- ジムに行けない状況
になってしまうと話は別です
あなたの筋肉は【回復】を待ってくれますが
【怠惰】を許してくれるほど甘くはありません
自分に対しての弱い意志は、必ず体に現れます
ダンベルのあるなしに関わらず
肩は案外家のトレーニングでもできるので試してみましょう
- パイクプッシュアップ
- リバースプッシュアップ
- 逆立ち腕立て伏せ
- 壁ラテラルレイズ




あったら便利な【プッシュアップバー】
ジムでは当然、ほとんどのジムで置いてあります
これ
プッシュアップバーと呼ばれるトレーニング器具で便利な道具です
実際、床を使って素手で逆立ちや、プッシュアップをすると汗で滑りやすくなります
また、プッシュアップバーだと様々な方向へ向けやすいので
あなたの力が入りやすい角度で使う事ができます
ダンベルメニュー
- フロントレイズ
- サイドレイズ
- リアレイズ
- ショルダープレス
- アップライトロウ
重すぎない重量で10回~15回ぐらいで行いましょう
ジムと違って家はトレーニング用に作られているわけではありません
振動や衝撃で家が破損しても困るので
コントロールできる重量で
重さよりもフォームを意識して
正確な動作で行う事を心がけてください
まとめ
ジムへ行く時間が無かったり、ジムの利用時間が制限されていたりで
トレーニングにも制限される機会が多いと思います
肩が後回しにされることなく
まんべんなく体の部位をトレーニングしましょう
ダンベル無し
- パイクプッシュアップ
- リバースプッシュアップ
- 逆立ち腕立て伏せ
- 壁ラテラルレイズ
ダンベルあり
- フロントレイズ
- サイドレイズ
- リアレイズ
- ショルダープレス
- アップライトロウ
本日のメニュー

家トレ(ウェイト表記は片側のプレートの重さです)
- ダンベルショルダープレス
- 5kg-25レップ
- 10kg-15レップ
- 10kg-15レップ
- 10kg-15レップ
- 15kg-15レップ
- 15kg-15レップ
- サイドレイズ→フロントレイズ
- 5kg-15レップ→20レップ
- 5kg-15レップ→20レップ
- 5kg-15レップ→20レップ
- リアレイズ
- 5kg-20レップ
- 5kg-15+5(休憩)レップ
- 5kg-15+5(休憩)レップ
- ダンベルアップライトロウ(1つのダンベルの両サイド(ネジ部)を持って)
- 10kg-20レップ
- 10kg-20レップ
- 10kg-20レップ
- 腹筋×2セット
- 足上げ上半身(30回)
- ツイスト(20回)
- 足上げ下げ(30回)
- プランク(60秒)
(前回のメニュー:▲筋トレ初心者がプラトー(停滞期)を乗り越える方法【マンネリ化を解消する】▲)
最後までご覧いただきありがとうございました!!